
「とよのわ」とは
この町で生まれた「応援しあう文化」
豊能町の事業として生まれた「トヨノノ応援会」は、町の資源や人を活かし、支え合い、助け合う、そんなアイディアを応援し、個性豊かな魅力のある豊能町を住民と共に作り上げてきました。町の事業としてとしては2021年度をもって幕を閉じましたが、町民が自主的にコミニュティの存続を願い「とよのわ」を立ち上げました。
とよのの人の「和」「輪」が繋がり、豊能町のまちづくりの「輪」が「和」をもって広がるようにという思いが込められています。

とよのわ運営規約
第1条(名 称) 本会は、 とよのわ と称する。
第2条(⽬ 的) 本会は、会員の⾃助努⼒、相互の協⼒、協調のもとに、地域起こし
及び地域の課題解決に貢献することを⽬的とする。
第3条(活動内容) 本会は、前条の⽬的を達成するために、次にあげる活動を通して、
地域起こし及び課題解決に貢献する。
(1)イベント主催、共催
(2)会員主催のイベントへの協賛及び協⼒
(3)その他、⽬的を達成するための活動
第4条(団体所在地) 本会の団体所在地を次の通りとする。
563-0102 ⼤阪府豊能郡豊能町ときわ台2-10-6 maruta内
第5条(会 員) 本会の会員は、正会員とサポート会員と区分する。
(1)正会員は、本会の基本理念および⽬的に賛同し、⼊会した者とする。
(2)サポート会員は、出店協力やステージ出演、SNS等によりとよのわの活動を
応援する者や団体を総称する。
第6条(⼊ 会) ⼊会を希望する者は、入会申込書を提出し代表の承認を得るものと
する。
第7条(退 会) 会員は、退会の旨を代表に伝え、退会することができる。
会員の退会は、何⼈も是を妨げてはならない。
会員が、死亡したときは退会したものとみなす。
第8条(会 費) 本会は、会費が必要になった場合は協議して、決定するものとする。
第9条(役員の種類と職務分掌) 本会に次の役員を置き、その職務は次の通りとする。
(1)代表 1名 会務を総括し、会を代表する。
(2)副代表2名 東地区・西地区から選出し会務及び、代表を補佐する。
(3)会計 1名 出納事務を処理し、帳簿及び書類を管理する。
(4)会計監査1名 会計処理及び資産の状況、業務の執⾏状況を監査する。
会計監査は、他の役職及び監査以外の業務を兼任する事はできない。
(5)役員が規約に違反した場合、⼜は本会の名誉を傷つける⾏為をした場合は、 総会の議決により解任することができる。
第10条(役員の選出⽅法) 役員は総会において、会員の互選により、過半数の同意を
もって選任する。
第11条(任 期) 本会役員の任期は1年とし、再選を妨げない。
第12条(会計年度) 本会の会計年度は、毎年7⽉1⽇に始まり、翌年6⽉末⽇に終わる
ものとする。
第13条(財 政) 本会の活動に要する諸経費は、主に寄付⾦や助成金等によって賄わ
れるものとする。
第14条(監査と報告) 会計監査は、会計年度終了後に監査を⾏い、会員に報告する。
第15条(役員会) 役員会は、会計監査を除く役員をもって構成する。
総会の議決した事項の執⾏に関する事項、及びその他総会の議決を要しない
会務の執⾏に関し議決する。
役員会の決議は過半数の賛成でこれを決し、議事録を作成することとする。
第16条(総 会)
1.本会の総会は、定時総会及び臨時総会とし、次の各号のいずれかに該当する場合
に開催する。
(1)定時総会は、事業年度終了後すみやかに開催する。
(2)臨時総会は、代表が必要と認めたとき、及び役員から開催の請求があった時
に開催する。
2.総会の招集は代表が⾏う。
3.総会の議⻑は、代表がこれにあたる。
4.会員は総会に於いて各々1箇の表決権を有する。
5.やむを得ない理由のため総会に出席できない会員は、表決を委任することができ
る。
6.総会は会員の2分の1以上の者が出席しなければ、会議を開き議決することはで きない。但し、委任状をもって出席とみなすことができる。
7.議案の決議は出席者の過半数の賛成でこれを決し、可否同数のときは議⻑の決す るところによる。
8.総会の決議事項及び報告事項は、次のとおりとする。
(1)規約の変更
(2)会員の加⼊及び除名に関する事項
(3)事業報告及び決算、事業計画及び予算
(4)役員の改選
(5)解散
(6)その他必要と認めた事項
第17条(総会の議事録) 総会の議事は、次の事項を記載した議事録を作成しなければ
ならない。
(1)⽇時及び場所
(2)会員の現在数及び出席者数(表決委任者を含む)
(3)開催⽬的、審議事項及び議決事項
(4)議事の経過の概要及びその結果議事録には、議⻑が署名しなければならない。
第18条(規約改正) この規約は、会員の過半数の同意をもって改正することができ
る。
第19条(その他) この規約に定めるもののほか、必要な事項は、会員の承認を得て
役員会が細則を定めることができる。
第20条(設⽴年⽉⽇) 本会の設⽴年⽉⽇は、2022年8⽉6⽇とする。
本規約は、2022年8⽉6⽇に制定し、即⽇これを適⽤する。
本規約は、2025年6月30日に改定し、即日これを適用する。
この規約の記載内容について、事実と相違ないことを証明します。
563-0102 ⼤阪府豊能郡豊能町ときわ台2-10-6 maruta内
とよのわ 代表 久保 亜矢子
ダウンロードはこちら→
とよのわ細則
とよのわ運営規約 第2条(⽬ 的)及び、第3条(活動内容)を円滑に遂行するための下記の条項を基準とし、これを運用する。
第1条(組織構成)
(1)事業実施にあたり事務局が中心となり実行委員会を設置し、これを遂行する。
(2)実行委員会への参加資格は、正会員または実行委員会がそれと同等と認めた者
とする。
(3)とよのわ役員は事務局を兼務できるものとする。
(4)実行委員会は、事業完了後解散する。
第2条(待遇)
(1)実行委員は無報酬とする。
(2)事業遂行に伴う移動交通費は、1回(1往復)500円を基準として支給す
る。但し、定例のミーティングと同地区内の移動は除く。
(3)町外への長距離の移動は、実行委員会で協議し実費を支給する。
(4)専門技術を伴う作業や、労力を伴う作業に対して、1時間当たり1,000円を
基準として、その報酬を支給する。
(5)作業人数や作業時間は、作業の種別によって実行委員会が協議して決定する。
本細則は、2025年7月1日に制定し、即日これを適用する。
この細則の記載内容について、事実と相違ないことを証明します。
563-0102 ⼤阪府豊能郡豊能町ときわ台2-10-6 maruta内
とよのわ 代表 久保 亜矢子
ダウンロードはこちら→
役 員
2025年7月〜2026年6月
代 表 久保 亜矢子(新光風台)
副 代 表 安東 元(ときわ台)
副 代 表 今井 満寿雄(余野)
会 計 馬渡 美保子(東ときわ台)
会計監査 今岡 良子(希望ヶ丘)
事 務 局 森下 未来(余野)、堀井 由紀子(光風台)、松浦 喜美世(光風台)
安田 美保(新光風台)、寺尾 裕見子(切畑)、佐竹 敦子(吉川)
山田 紗耶加(東ときわ台)、